公開しているソフトは各サイトの利用規約に沿って、快適にデータを検索することを目的としています。また、料金の徴収はソフトの機能向上に関するものであり、データ自体を営利目的とはしていません。
TOPページ > ハローワーク求人情報取得ソフト |
ハローワーク求人情報取得ソフト Ver.2.4.1 (Windows製品対応) |
インターネット上の求人情報(約100万件)をCSV形式(EXCELで読み込み可能)で保存し、企業リストを作成できるソフトです。
保存される情報は、社名、業種、住所、電話番号、FAX番号といった情報をリスト化します。
(障害者向け求人情報、情報非公開企業の場合、項目によっては空欄となる場合があります。) ハローワークサイトのメンテナンスにより深夜などに利用ができなくなる事があります。 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
最新版Ver.2.4.1 - 取得開始位置の設定機能(製品版のみ)を追加しました。 |
■ ハローワークとは? |
以前は「公共職業安定所」と呼ばれていましたが、現在は公募で決まった愛称「ハローワーク」が使われています。
全国におよそ550ヶ所のハローワークがあり、求人情報の提供、職業相談、雇用保険の失業給付等を行っています。
求人情報については、企業は無料で募集できる事から地元企業や中小企業に幅広く利用されています。 |
■ 操作説明動画 |
![]() |
(再生すると音楽が流れます) |
![]() |
■ 認証キーについて |
![]() |
![]() ![]() |
---|
![]() |
製品版ファイルに含まれる「hw_csv.exe」というファイルを実行してください。
実行して起動した画面のタイトル部分(求人情報取得ソフト と表示されている箇所)を右クリックしますと、
上記左画像のメニュー一覧が表示されます。(※当ページよりダウンロードした体験版の場合は表示されません。) |
■ 取得処理開始までの操作 |
![]() |
![]() |
---|
(1) 画面起動 |
上記画面が起動します。 (余分なファイルのインストール作業等は必要ありません。exeファイルの実行のみでOKです。) |
(2) 条件設定 |
情報取得に必要な条件を設定します。(都道府県名、求人情報の種類、希望する職種、希望する産業、出力項目等を指定してください。) |
(3) 開始位置指定 |
製品版のみの機能となります。チェックを入れ、開始したい位置の件数を入力する事でその位置より取得を行う事ができます。
件数は30件単位で指定が可能です。 |
(4) 取得開始 |
取得ボタンを押すと、ファイルの保存先を確認してきますので、指定してください。その後、データの取得を開始します。
データ取得の速度についてはお使いのインターネットの回線状況により異なります。 |
■ 取得処理中から終了までの操作 |
![]() |
![]() |
---|
実行中の操作 |
実行中は上記画面のようになっています。中断ボタンを押すことで処理の中断を行うことができます。 |
![]() |
■ その他 |
アンインストール手順 |
レジストリ等は一切使用していませんので解凍したフォルダと中のファイルを削除するだけでOKです。 |
使用について |
ホームページの接続、掲載の変更等により、ソフトが使えなくなることがあります。 |